広島のおみやげ

yonemu4

2011年02月03日 12:49

よねむしの実家は、広島県は尾道というところに今もあります。

広島のおみやげと言うと、定番はもみじまんじゅう。B&B以来有名ですね。

NHKの朝ドラ『てっぱん』の影響で、『尾道焼き』なる土産物も登場していますが、
もともと『尾道焼き』なんてものは存在しません。
テレビで勝手に作られ、それに乗っかる形で、商品ができたようです。

『尾道ラーメン』ってのも、少なくとも私が尾道に住んでいた18年前までは存在しなかったですね。
ラーメン屋はありましたけど。
歴史は浅く、作られたブランドというイメージが私の中にはありますが。

まあ、尾道ラーメンおいしいですけどね。「あもちんみ」のがオススメです。
尾道焼きは食べたことないですが、お好み焼きは店によってはおいしいですよ。


そして、今回尾道焼きとともにはじめた見かけたお土産が、これ。


ついにもみじまんじゅうにもカープが付きました。
今までこういう展開しなかったことが不思議ですが。



しかし、このもみじまんじゅうを出しているメーカー、聞いたことがない。

もみじまんじゅうと言えば、『にしき堂』か『藤井屋』
県西部は『にしき堂』の方がなじみがあります。
よねむしが子供の頃は『にしき堂』以外のものは見たことありませんでした。

このカープもみじまんじゅうは『香月』というメーカー。
ぜんぜんしらない。

この度もお土産として買ったので、もちろんよねむしは食べていません。
味は全くの謎


でもいいんです。
カープ坊やが付いているから。

関連記事