地震以来いろいろ重なってピリピリしてしまいます。
冷静に深呼吸しなきゃ。
金曜:地震で母と妹が現地に足止め
土曜:夜に息子発熱
日曜:母と妹が岩手から栃木へ移動
月曜:息子病院へ→検査が必要だと大手病院(聖隷)へ→入院を勧められるが、とりあえず投薬で様子見
火曜:息子熱が下がるが大手病院にて再検査→再度木曜日に血液検査
母と妹尾道へ
水曜:夜、娘発熱→夜間救急へ
木曜(本日):娘はかかりつけの小児科へ、息子は大手病院へ予定通り血液検査
腹が立つのはこの大手病院の対応。
息子は指定された時間に病院へ行った。(大手病院なので混み合っていて駐車するのも一苦労)
採血する注射針を被災地優先に送るため、緊急でない息子は血液検査できないと追い返される。
注射針を優先的に被災地へ送る。
それはとても納得できること。
じゃんじゃんやってくれい。
でも、そういう決定があったなら、前もって患者に報せることを考えないのだろうか。
娘の小児科と調整とって、混雑する中1歳の息子を連れてきてる状態。
やっと車を止めれて受付行って、そういう対応。
前もって電話一本、ホームページ等での告知。なにかあってもいいんじゃないかと思った。
非常時なのは分かるが、どうも納得できないよねむしであった。