アリかナシか

こんばんは、
お好み焼きとごはんを一緒に食べる国の人、よねむしです。

お好み焼きというのは、もちろんいわゆる「広島焼」であり、
ごはん、そば、小麦粉のトリプル炭水化物ですが、
故郷では当然の食べ方です。

さて、今日の議題は
毎日作ってくれて、妻にはとーっても感謝している
お弁当についてです。

お弁当食いかけ

えーっとですね。
枝豆っておかずですか?


どうしてもビールが飲みたくなって、ごはんが進まないのですが……。

しかも、ここの所の登板回数がサファテ位あるのですが、どうしましょう。


嫌いではないので、やめてくれとも言いづらいし。

う〜ん……。どくろ


浜松では枝豆はごはんのお供なのだろうか……。


タグ :お弁当枝豆

同じカテゴリー(飲食物)の記事
つい買ってしまった
つい買ってしまった(2012-07-02 19:20)

目標達成!
目標達成!(2012-06-12 20:26)

浜松と言えばうなぎ
浜松と言えばうなぎ(2012-05-25 21:23)

柑橘類の大きなヤツ
柑橘類の大きなヤツ(2012-03-29 20:12)

この記事へのコメント
弁当に枝豆、うちの園の先生が「・・・?」と言っていたので、きっとよねむしさんのように、「ビールに枝豆公式」があるのでしょう。

母も昔、彩りに入れてました。外皮なし丸いマメ状態で。

それに冷凍枝豆は、弁当を冷ましたり、保冷効果もありますし、微妙なスペースも埋められます。なんといっても毎日弁当作ってくれてるので、
「アリ」でしょう。
Posted by mari at 2012年05月29日 05:28
今日も、今お弁当を開けたら、つまようじに刺さった団子のような枝豆が……。

連投です。

確かに、よねむしは野菜嫌いなので彩りとしてはアリかもしれませんが、どうも馴染めません。
Posted by yonemu4 at 2012年05月29日 12:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
アリかナシか
    コメント(2)