ウォーターゴースト

水の中には、九十九(つくも)の神が住むと申します。
もちろん、人の目には見えません。

でも、時々、見えることがあるのです。
そう、いたづら好きの幼い子供の目には。
そしてその時、子供と同じ目線で遊んでいる大人にも。

そんな父子が描いた、水の中の神さま『ウォーターゴースト』
水の中に見つけて、うれしくて2人でスケッチしたそうです。

ウォーターゴースト

これ、神さまですよ。


神さまなのに「ゴースト」とはなにごとだとお思いでしょうが、これはよくあること。
いつもは感じないなにかを感じた。
いつもは聞こえないなにかが聞こえた。
普段見えないものが見えた。
人はこれを『神さま』って言うよりも『お化け』と呼びがちです。

その呼び名がそのまま名前になった不本意な神さま、水のお化け『ウォーターゴースト』

水の中でクルクルまわる無邪気な姿は、いかにもいたづら好きのやんちゃな神さま。
時々水を飲みすぎて沈んでしまうので、子供たちは助けてあげてね。

ウォーターゴースト

浜松は佐鳴台、シュタイナーおもちゃの店『シンプリィショップ』で見つけた『ウォーターゴースト』でした。



同じカテゴリー(おもちゃ)の記事
創造力
創造力(2013-01-17 12:56)

マイブーム
マイブーム(2011-10-14 21:47)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ウォーターゴースト
    コメント(0)