息子が死んだ

(フィクションです)

今日、息子が死んだ。

数年前に始まった徴兵制により、二十歳になると同時に、一年間の兵役へと出かけて行った。
荷物をまとめ、トランクを引きずりながら手を振った笑顔が、今も心に焼き付いている。
あの時、どんなことをしてでもとめればよかった。
たとえ犯罪者となっても、非国民と後ろ指をさされようとも、引き止めればよかった。

今思えば、あの2012年、年末の総選挙が全ての始まりだった。
憲法九条の改変。
原発や地震や復興の影に隠れ、いつの間にか進められていた動き。

あの選挙から17年、北朝鮮の治安維持のために平和維持軍に参加し、息子は銃弾に倒れたのだ。


息子を失った私は誰を恨めばいい?

息子を撃ったであろう、北朝鮮の兵士か?
息子を現地へ派遣した国防軍か?
徴兵制を始めた政府か?
憲法九条を改変した与党か?
それとも、あの時投票所へ足を運ばなかった自分か?

息子の死は、意義のあるものであったのか?
息子が死ぬことにより、なにかが変わったのか?
息子はお国を、世界を守ったのか?
息子は私たちのために死んだのか?
それなら、代わりに私が死ねばよかったのだ!

あとに残ったのは、ただただ後悔のみだ。
むなしい……。
2029年 3月12日

……。

本日の中日新聞の記事によると、
イラクの戦闘で、集団的自衛権を行使して派兵したイギリス兵は200人近く亡くなっているそうです。
アメリカ兵は4,500人、イラクの方(兵隊以外も含めて)は十万人以上。

日本にも上記のような未来が、十分にありうると思います。

もちろん、「立派な息子だった」「これが当然の姿だ」という方もいらっしゃるでしょうが、
よねむしはイヤです。



たかが一票だけど、投票所に足を運ぼう。
みんな、いろいろな考えや思いがあると思います。
自分なりの未来を想像して、その一票を投じよう。

人ごとじゃないのだ、あなたや、あなたの大切な人の命へも繋がる、大切な一票なのだから。


タグ :選挙

同じカテゴリー(子供たちの未来)の記事
あたらしい始まり
あたらしい始まり(2013-02-06 21:16)

環境政党
環境政党(2011-10-06 12:03)

原爆の日に思う
原爆の日に思う(2011-08-06 10:58)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
息子が死んだ
    コメント(0)