2013年01月09日
はましん高丘支店に行きましょう
口座がなくても、用がなくても構いません。はましん高丘支店へ行きましょう。2月8日まで、素敵な展示が行われています。『鉄匠館 鉄のオブジェ展』 (出展:株式会社アンビット)開催中です!以前の記事でも紹介した、素敵なアイアンオブジェを、間近でじっくり楽しめ...
~ "まよいたび" もしくは "めいりょ" ~
2013年01月09日
口座がなくても、用がなくても構いません。はましん高丘支店へ行きましょう。2月8日まで、素敵な展示が行われています。『鉄匠館 鉄のオブジェ展』 (出展:株式会社アンビット)開催中です!以前の記事でも紹介した、素敵なアイアンオブジェを、間近でじっくり楽しめ...
2012年12月21日
フレーズってだいじです。特に子供は、フレーズやメロディって、すぐに覚えちゃいます。息子キャッチャー、このトラックを見て、こんなフレーズを口ずさみました。引っ越しパンダの宅急便 ♪もちろん、宅急便大手の、あのCMのフレーズで口ずさみました。息子は3歳にして、...
2012年12月14日
あれから1年の時が流れたのですね。ピラカンサっ!!去年の記事。葛城に来るの、久しぶりだなあなーんて思いながら駐車場に車を停めると、赤い実が鈴なり。去年の記憶がフラッシュバック。でも、この実の名前が思い出せないのね。スマホで自分のブログを確認!丁度1年程...
2012年12月12日
(フィクションです)今日、息子が死んだ。数年前に始まった徴兵制により、二十歳になると同時に、一年間の兵役へと出かけて行った。荷物をまとめ、トランクを引きずりながら手を振った笑顔が、今も心に焼き付いている。あの時、どんなことをしてでもとめればよかった。た...
2012年12月10日
前回の記事で、よねむしだけアドヴェントカレンダーがないという話をしたのですが、そのことに娘・スザンヌが気付いた。スザンヌ「ママのはお茶のカレンダーなの?「じゃあ、パパのがないじゃん?「パパ、自分のだけ買うの忘れたの?」パパ「あはは……」スザンヌ「じゃあ、...
2012年12月04日
キリスト教徒ではありませんが、クリスマスを一日一日指折り数えていくというイベントは、やはりワクワクするものですよね。今年は、子供たちにこんな贈り物をしてみました。アドヴェントカレンダーを、1つずつ。ずーっと昔に読んだ『ソフィーの世界』という本を通じてそ...
2012年11月29日
先日、足柄ふれあいの村で、素敵な紅葉に出会いました。燃えるようなもみじの赤が、朝日に照らされて、心揺さぶられました。写真はありませんが(^^;今年、浜松では紅葉があまり見られません。台風によって広範囲にまき散らされた塩の影響のようです。いちょうもこんな感じ...
2012年11月20日
映画化するみたいなことを小耳に挟んだので、とりあえずのつもりで借りてみた。手に取るまでゼロ戦の話だなんて知らなかった。『永遠のゼロ』4回泣いた。コンビニの駐車場で泣いた。自宅で一人で読んで泣いていたら、来客が来て困った。あと2回は深夜に泣いた。主人公と...
2012年11月01日
道が狭くて、車が近くて危ないなあと感じるうちの近所。でも、近くのスーパーまで歩いて行ける裏道を発見。2週連続で子供たちと買い物兼散歩へ行っています。車は通れないような狭い坂道や、田んぼのあぜ道。土の上を歩ける場所が近くにあったことに感謝。田んぼといえば...
2012年10月31日
娘スザンヌが「へなそうる、へなそうる」と言っている。へなそうる?ヘナソウル?屁なソウル?カミさんに聞くと、どうやら幼稚園の先生が読み聞かせしてくれている本のようだ。響きがいいよね、へなそうるへなそうる、へなそうるなんでも、よねむしが子供の頃はまった『エ...
2012年10月29日
あまりジュエリーって柄ではないのですが、たまには新しい刺激になるかと思い、立ち寄ってみたジュエリー展。シルバーっていうのも不思議なもので、照明の効果もあるのでしょうけど、見る角度によって色が変化し、違った表情が見れておもしろい。許可をいただいて写真を撮...
2012年10月23日
キンモクセイと紅葉が多い公園で、ブタを散歩させている夫婦に出会った。散歩中の犬を撫でることはあっても、ブタを撫でる機会は余りない。ミニブタだという話だったが、大きかった。猪かと思った。コタツくらいの大きさはあるのだ。きれいな毛並みの、その背中の毛は固か...
2012年10月16日
車というのはとても便利で、歩いてはいけない場所、歩くととても時間がかかってしまう場所へ、我々を一瞬で連れて行ってくれるけれど、出発点と目的地の『間』というものは、完全に無視される。『間』で車を停めて、少し歩いてみると、車に乗っていては聞こえない音が聞こ...
2012年10月16日
だからこそ、久々に行くと、いろいろな変化を感じられて楽しい。うさぎが成長していたり、羊の毛が伸びていたり、スタッフが長髪になっていたり。(゚o゚;今回の我が家族のイチオシはこの子。名前聞くのわすれちゃったな。まだ4カ月のやんちゃボウズ。愛嬌たっぷりで、フニフ...
2012年10月13日
子供たちと一緒に眠ってしまっていて、電話で起こされて、テレビをつけてみたら北川景子が写ってて、この女優さんはとてもきれいだけど演技はあまり上手くないなあと思いながらぼーっとみてたら、髪の毛の一部が白髪になっている特徴的な女の子が登場。恩田陸の小説のパク...
2012年10月12日
足の小指をぶつけると痛いですよね。子供たちが出しっ放しで片付けていないものに、小指をぶつけて転げ回ることはしょっちゅうです。よねむしは基本的にキレイ好きですが、子供たちの散らかした物は、さすがに全てを片付けきれない。今朝、薄暗いウォークインクローゼット...
2012年10月05日
子供たちは「拾うの」が大好きです。だから、「またこんなもの拾ってきちゃって!!捨ててきなさい!」ってふうに怒るのはやめましょうね。石でも枝でもはっぱでも、砂でも屍骸でも、なんでも拾って、手に取って、ザラザラしてる、ツルツルしてる、むにゅっとしてる……。な...
2012年10月04日
可美公園総合センターの建物のいちばーん高いところに、オブジェのように鳩がとまっていた。さぞかし眺めがいいんだろう。「世界とったどー」位のことを胸を張って言っているのかもしれない。その建物の足元には、たくさんの枯れ葉が落ちています。暑さは収まらないけど、...
2012年10月03日
グリーンスムージーが流行っている。先日ラジオでも耳にしたが、カミさんの話だと、巷でも流行っているようだ。仕事の関係で、”スムージー”という単語には敏感になっているのだが、実際にはグリーンスムージーを見たり飲んだりしたことはない。幼い頃から野菜大嫌いのよね...
2012年10月03日
金子哲雄さんが亡くなられたそうですね。愛されるキャラクターで好感度高かったのですが。残念です。よねむしも安売り好きですけど、ああやって学問として、研究対象として捉えている姿が印象的でした。ここまで突き詰めると学問になるんだ。安値で物を買うという研究も、...